昭和45年遊園地(自動車メリーゴーランド)(内容不明(未分類)昭和40年~昭和49年の写真)
最初は百貨店屋上かなと思いました。後ろにフェンスとビルらしきものがみえたので、屋上かなとおもいました。でも、今見直してみたんですが、この円形の遊具の建物かなり大きいです。おまけに、上に上がる階段まであります。これだけものを果たして屋上につくるでしょうか?少し自信がなくなってきました。もしかして、どこかの遊園地かもしれませんね。皆さんはどうおもわれますでしょうか?
【注意】画像の無断複製、無断利用を禁じます。
[PR]
そうですね。私は屋上ももちろんですが、やはりデパートの大食堂が好きでしたね。お子様ランチの上に建っている旗を大切に持って帰った記憶がありますw。お子様ランチを卒業してからは、スパゲッチィなど洋食が大好物でした。食べることより、よく考えればそもそも外食するとこがイベントでしたね。やはり、デパートは夢の国ですね。
当時は「デパートの屋上=遊ぶ所」でしたね。で、必ず車の乗り物があって、買い物が終わると「屋上行くか?」って言われてよく乗せてもらってました。今じゃ地下1階でお惣菜を買う毎日ですわ。。
当時の車の乗り物もは、アメ車だったとは。改めて、アメリカ文化の恐ろしさを垣間見ました。
デパートの屋上は子供にとっては、夢の場所。今のディズニーランド以上の存在以上だったのかもしれませんね。
デパートは、「屋上遊園地」「おもちゃ売り場」そして「大食堂」ですね。
子供は「お子様ランチ」ですね。大人は、なぜかチキンライスやスパゲティの食券をかっていたものです。今おもえば、ファミレスというよりも、社員食堂のようなあの空間。メニューは無く、入口でショーウインドウをみて、食券買って席で待ち続けるシステム。。
それでも楽しかった。