昭和61年愛国から幸福行切符(昭和60年~昭和64年の写真)
昭和61年 国鉄切符 愛国から幸福行切符
日本で一番有名な切符かもしれません。北海道愛国駅から幸福駅行の切符です。既にこの国鉄広尾線は昭和62年には廃線になりましたが、幸福駅は人気が高かったために、廃線後も建物は幸福交通公園となっていました。愛国駅は、2つめの駅です。昭和50年頃に「愛の国から幸福へ」というコマーシャルか何かで有名になり、そごい数の観光客がやってきました。畑のなかにぽつんとあるような駅で、駅というよりも物置のような小屋で、フォームも短く、ほんとうになにもないところだったので、余計に昭和のあわただしい社会人があこがれたのかもしれませんね写真の切符は4年間で1,000万枚販売したそうで、当時の国鉄の大ヒット作だったそうです。現在はあの公園がどうなっているかわかりませんが、当時は名刺や、切符や定期券などが壁中にはってありました。現在はまだ、あの頃のままなのでしょうか?(Webマスタ)
【注意】画像の無断複製、無断利用を禁じます。
[PR]
匿名さま
コメントありがとうございます。こちらの駅は、鉄道ファンだけでなく、様々な観光客も来られたようです。駅と言えば鉄道マニアの方が多いのですが、この駅は、ほんとうに様々な観光客が訪れているようです。昔を想い出せる施設が永久に残ってほしいものですね。
はじめまして、投稿させて頂きます。
幸福駅には、昔行ってみたいなあとおもっておりました。なかなか機会がなく、いくことができませんでしたが、今も残っているのであれば、一度行ってみたいです。若いころに、タイムスリップしたくなりました。
愛国>幸福は結構離れているのか、それとも北海道なので距離が長いのか?200円って高いですね。
この切符は、テレビのコマーシャルか何かで流行ったのでしたでしょうか?当時は国鉄が廃線ラッシュということもあり、いろいろ駅の切符って流行ったように記憶しています。特に北海道は珍しい駅があり、「ピップ」って磁気シップメーカのCMもありましたね。比布という駅らしいですが、まだあるのでしょうか?
実在した駅なのですか?知りませんでした。