昭和60年地図(兵庫川西能勢口)(昭和60年~昭和64年の写真)
昭和60年地図(兵庫川西能勢口)
阪急宝塚千といえば、住宅地を走る線路で、大きな埼葛もされない線路ですね。一部、三国の駅や曽根界隈の高架などありましたが、どこも、駅前は静かな住宅地や商店街などですね。今では豊中よりも向こうは、高級住宅地としても人気のエリアですね。そのなかでも、この川西能勢口は石橋駅と同じような乗り換え駅ながら静かな駅でした。ところが、JR福知山線が大阪駅直通になり、JRの利用者が急増したため、JRの川西池田駅が整備され、川西能勢口と連絡橋でつながり、駅前はかなりの再開発がされました。道路も整備され、大きく変わりました。
電電公社職員地図より
【注意】画像の無断複製、無断利用を禁じます。
[PR]