昭和61年日本航空手荷物タグ(昭和60年~昭和64年の写真)
当時、手荷物タグは、現在のような、コード付きの紙テープではありませんでした。帆丁寧に、ゴムのひもに、厚紙で作られており、このタグの下に、番号がついてあり、出口で半券と照合していました。昔は、手作業で1こずつ仕訳し、飛行機に乗せていたんですから、たいへんだったでしょうね。しかし、当時はハイジャックはあっても、テロリストに対する危機感は今ほどではなかったと思いますので、もしかして、乗り遅れた乗客の荷物も、降ろさずに飛んでいたのではないかとおもいます。そんなことをしていたら、1時間ぐらい遅延しそうですよね。 荷物を預けたら、到着しターンテーブルに出るまですごく時間がかかっていましたが、最近は早くなりましたね。ありがたい限りです。同じようなANAのブルーのタグがありましたが、残念ながら保存されていませんでした。(管理人)
【注意】画像の無断複製、無断利用を禁じます。
[PR]
ベースマンさま
喜んでいただけたコメント頂きうれしいです。そういえば、ギターケースに、沢山タグをつけたままにされている方や荷物をみかけました。旅慣れている方なんだろうなあと当時、眺めていました。昔の懐かしい思い出でお酒がのめるのもいいですね。
コメントありがとうございました。
はじめて書込みさせて頂きます。
この荷物タグなのですが、懐かしくて感動しました。
当時、売れないバンドで、営業回りをしていた時に、
ギターケースにこの荷札がついていたのを覚えてます。いつか、自分たちのコンサートをしようとがんばっていた時代を想い出しました。
後で、ゆっくり写真見ながら、ひとりで思い出にふけりながら、酒を飲もうとおもいます。
懐かしい写真ありがとうございました。
日本航空も経営再建で、この当時のロゴ復活ですね。マニアに聞くと、マークもロゴも昔と微妙に違うらしいですが。。
個人的には、絶好調時代のJALのロゴはすきでしたね。ニホンエアシステムと合併する前のロゴです。確か、ジャネットジャクソンが「ザル!」ってCMしていた。。