昭和53年神戸ポートタワーからの景色(昭和50年~昭和59年の写真)
昭和53年神戸ポートタワーからの景色
神戸のポートタワーは当時は、湾内観光船(小さな船)や共同汽船?など淡路島へ行く小さな船の乗り場でした。丁度写っている船が湾内観光の船でしょうか?ポートタワー以外このメリケン波止場にはなにもありませんでしたね。そもそもメルケン波止場って、メリケン粉の倉庫だったのかなと思っていたら、「アメリケン」つまりアメリカ波止場だったらしい?です。
それが、昭和60年ごろから、このあたりが少しずつ埋め立てられ、この波止場の周りも大きく変化しましたね。今では、この突堤の先端にはおおきなホテルができていますね。さらに写真の奥の船が停泊しているところあたりが、モザイクという神戸の観光地に変わりましたね。ほんとうに神戸の港は埋め立てが大好きですね。神戸空港もつくっちゃったんですからね(Webマスタ)
【注意】画像の無断複製、無断利用を禁じます。
[PR]
toshiさま
コメントありがとうございます。
神戸の港は、ほんとうに近年にぎやかになりましたね。
こんにちは。ポートタワーは、確かに当時は華やかな場所ではなかったですね。ただ、客船が来るときは、華やかだったようにおもいます。何もない平日は静かな場所でした。
神戸メリケン波止場のポートタワーでしたら、神戸ハーバーランドが見えますね。
でも、当時は、船が停泊しているので造船所か製鉄所だったのでしょうか?
このあたり、埋め立てが進んで、大きく変わったようですね。