昭和52年雛人形(初節句風景)(昭和50年~昭和59年の写真)
当時は、都会では住宅事情もよろしくなかったのですが、やはり自分たちの子供の頃のように節句人形は、まだこの当時でも飾る風習が残っていましたね。親族などから節句人形が贈られたりしていたようですね。5段だの7段だの、現在では考えられないような大きなセットを組んで、片付けるのが大変でしたね。平成に入ってからでしょうか?節句人形はどんどんシンプルになり、今では置物のようになっていますね。さすがにマンションなどでは、置く場所もないですからね。あなたの節句人形はまだ残っていますでしょうか?(Webマスタ)
【注意】画像の無断複製、無断利用を禁じます。
[PR]