昭和59年マッチ ビックリドンキー(昭和50年~昭和59年の写真)
若者にとって、びっくりドンキーは、夢のファミレスでした。
まだ、北海道にしかない時代に初めて、ここのハンバーグを食べました。
それまで、ハンバーグと言えば、家で食べる俵をぺしゃんこにした
ハンバーグが私のハンバーグでした。
丁度、その頃、「サラダが食べ放題」という斬新なレストランが
でき、当時かなり通っていました。
その名は「ビックボーイ」。サラダを食べるために、ここの
ハンバーグを食べていたようなものでした。
しかし、びっくりドンキーのハンバーグは違いました。
おまけに、木の皿にご飯と一緒にドーンと乗っていました。
衝撃でした。
それ以来、この「ビッグバーグランチ」は最高の食べ物になりました。
「ビッグバーグランチ」だったと思ったのですが、先日も改めて
メニューを見たら、ディッシュと書いてありました。
あれ?「ビッグバーグランチ」ってメニュー名ではなく、私たちが
つけた、俗称だったのでしょうか?
昔のびっくりドンキーでそういう言い方していませんでしたか?(管理人)
【注意】画像の無断複製、無断利用を禁じます。
[PR]
yumiさま
コメントありがとうございます。
ロバさんですが、残念ながら存じ上げません。昭和62年にアレフさんに社名がかわり、確か雪印の資本が入ったように思いますが、それからロバさんやニンジンのびっくりマークなどが微妙にマイナーチェンジしたのではないかと思います。お役にたてず、すみませんでした。
こんばんわぁ。
このロバさんですが、今のロバさんとちがうようですが?いつからかわったんでしょうか?
きょうこさま
びっくりドンキーは、あのオニオンソースがおいしいですね。
オニオンソースはおかわりできるそうですね。
オニオンソースのしみ込んだごはんも美味ですね。
すごくかわいいマッチですね。私も初めてあのハンバーグを食べた時は、びっくりしました!
おうちのそばにびくドンがありますのでよく食べにいってますよ!!