昭和56年地図(南紀白浜)(昭和50年~昭和59年の写真)
まだこの時代、白浜といえば、大阪からは、非常に遠い場所でした。今のように新大阪からの直行特急などない時代ですから、天王寺から、特急電車でのんびり時間をかけていく場所でした。当時は、大阪から和歌山へ行くというだけで、結構時間がかかりましたからね。
白浜は温泉地でもありますが、海水浴場がきれいなことも有名で、白い砂浜は人気でした。今では、温泉や砂浜より、アドベンチャーワールドのパンダのほうが観光資源のようですね。
ところで、白浜のパンダは、まさか中国に高額なレンタル料は支払っていませんよね?
上野動物園のパンダ高すぎませんかね?経済効果があるとか、言っていますが、結局、その経済効果の利益は中国に行っているだけで、日本の経済効果にはなっていませんよね?上野の短期的な経済効果にすぎないと私は思いますが(マスター)
「昭文社近畿道路地図」より
【注意】画像の無断複製、無断利用を禁じます。
[PR]
いつも拝見させていただいております。昔の空港の地図ですね。今は滑走路が延伸されました新しい空港が横にできました。しかしながら、昔の滑走路は、放置されたままです。
アスファルトはがすのも大変なんでしょうが、早く自然の姿になってほしいです。