昭和46年頃 クリスマスケーキ(昭和40年~昭和49年の写真)
ケーキのろうそくを吹き消しているので、誕生日かな?と思ったら、クリスマスでした(笑) 田舎のクリスマスは『ケーキ=ろうそく消す』だったのかも。(by提供者)
【注意】画像の無断複製、無断利用を禁じます。
[PR]
ケーキのろうそくを吹き消しているので、誕生日かな?と思ったら、クリスマスでした(笑) 田舎のクリスマスは『ケーキ=ろうそく消す』だったのかも。(by提供者)
【注意】画像の無断複製、無断利用を禁じます。
shin33さま
今は、クリスマスって誰もが知る行事ですが、当時はケーキをたべて、
寝ている子供にプレゼントする程度でしたね。
今では、クリスマスソングなどが一般化し、恋人たちの行事っぽくなり、
昔とは状況が変わりましたね。
ちなみに、当時我が家ではクリスマスはカシワグリル(鳥の骨付きをかぶりつく)
でした。そう考えると結構、現代風だったのかもしれませんね。
この時代ですと、クリスマスケーキはデパートなどに山積みに売られていた時代ですね。
当時は、大量生産の冷凍ケーキがほとんどだったようですがw
(それでも当時は、おいしかったです)
クリスマスって、何を食べていいのかわからず、確かにお寿司とケーキという組み合わせのご家庭も多かったことでしょう。現代は、ケンタッキーでしょうかねw