昭和45年大阪万国博覧会(昭和40年~昭和49年の写真)
昭和45年大阪万国博覧会 会場パビリオン
今見ても、魅力的なパビリオンだと思います。博覧会自体が珍しいので、パビリオンというものに圧倒されていたと思うのですが、国家プロジェクトでもあったわけで、当時はエコなどという考えも浸透していなかったでしょうから、とにかく力の限りいいものを作っていたのでしょうね。そのため、作りこみは本格的だったのではないでしょうか。さて、こちらの写真ですが、驚いたのは誰も観客が写っていないことですね。まさか、歩行者を止めて撮影(そうかもしれませんね)した?わけではないと思いますので、パビリオンの裏側に回って撮影されたのでしょうね。表通りは、長蛇の列と、人でとても写真は撮れる状況ではなかったですからね。(Webマスタ)
【注意】画像の無断複製、無断利用を禁じます。
[PR]
確かに、お金持ちじゃないと軽々と行ける場所ではないですね。
夕方から出かけるとなると、高額な入場料がもったいないですね。
懐かしい小学校5年生でしたよね。大阪の豊中市に住んでいました(#^.^#)あの頃はお金持ちで幸せで裕福で 夕方近く よく万博会場に行きました。今は貧乏のどん底です
インドネシアかも。
提供者さんより、場所は大阪万国博覧会場で間違いないのですが、どこのパビリオンかははっきりわからないとのことです。確かに、タイといえばそういう印象もうけますが、ご存知のかたはいらっしゃいませんでしょうか?