昭和43年 結婚式への参列(昭和40年~昭和49年の写真)
昭和43年 結婚式への参列
昭和43年春、今は亡き祖母が姉の結婚式に参加した時の写真です(提供者)
昭和50年頃までは、土壁に木の板の家や小屋が都会を離れればどこでも見かけましたね。有名なキンチョーや菅公学生服などの看板があちこちにありましたね。米屋には「プラッシー」の看板ですね。昭和50年頃までは、東海道新幹線に乗っていても、このような看板が沿線にありましたが、やはり平成になって、一気に消滅したようにおもいます。んー、バブル経済で一気に古いものが消滅したのでしょうかね。時代の流れですね。(管理人)
【注意】画像の無断複製、無断利用を禁じます。
[PR]
昭和50年ごろからプラスチックのサラ金の融資の看板が増えたように感じました
自分は80年12月生まれですが物心ついた時代にはホーロー看板は先ず見かけませんでした木造1戸建て貸家住宅は20年前までは見かけました