昭和40年代松下坊や(昭和40年~昭和49年の写真)
昭和の時代は、店先の人形ブームでしたね。薬局の象さん、電気店のインコ、なんだかあちこちにキャラクター人形が沢山ありましたね。ナショナルショップにあったのが、正式名称はわかりませんが、通称は「松下坊や」や「N坊や」などとよばれていました。有名だった割にいまひとつ、認知度も低く、人気もいまひとつの人形でした。こういった分野は、天下の松下幸之助も、苦手だったのか、当時のナショナルの広報が今一つだったのか知りませんが、こいういうキャラクタが無くても、製品力で売れるすごい会社だったんですね。(by提供者)
【注意】画像の無断複製、無断利用を禁じます。
[PR]
かなり、マニアックなキャラクター人形ですね。どちらかといえば、電気屋さんには、日立のキャラクターのほうが多かったですね。このキャラクターは、確かに見覚え有りますが、知名度は高くなったですね。それだけに、マニアック!ですね。