昭和40年代 遊覧船と天草五橋の五号橋(松島橋)(昭和40年~昭和49年の写真)
昭和40年代 遊覧船と天草五橋の5号橋(松島橋)
どこかの大きな川か海へ続く河口でしょうか? 前方に見えるのは遊覧船のようですね。よく見るとお客さんが乗っています。場所がお解りのかたがいらっしゃれば是非、コメントおねがいします。(by提供者)
天草五橋の五号橋(松島橋)と思われます。昭和41年に開通した日本初の「パイプアーチ橋」です。現在は、上部道路を支えるパイプアーチとの間の支柱に、斜めに補強の支柱が加わっています。
また、アーチの下の奥に見える島は「仏島」と思われます。橋の右側に見える建物の位置には(同一かどうかは分かりませんが)、現在は旅館「天風館」があります。(Byタカサカイさま)
【注意】画像の無断複製、無断利用を禁じます。
[PR]
タカサカイさま
詳細な解説まで頂きありがとうございました。
当時としては先進的な橋だったようですね。景色も綺麗ですから、当時は観光コースだったのでしょうね。
情報ありがとうございました。
天草五橋の五号橋(松島橋)と思われます。昭和41年に開通した日本初の「パイプアーチ橋」です。現在は、上部道路を支えるパイプアーチとの間の支柱に、斜めに補強の支柱が加わっています。
また、アーチの下の奥に見える島は「仏島」と思われます。橋の右側に見える建物の位置には(同一かどうかは分かりませんが)、現在は旅館「天風館」があります。