昭和46年 民家の居間(昭和40年~昭和49年の写真)
昭和46年 民家の居間
自宅の棚と家電製品です。テレビ・掃除機?・冷蔵庫(洗濯機?)など。家電に花のプリントがあるのが昭和らしいですね。結婚祝いに新しい布団一式を購入した時の写真です。手前の人形はなぜ写っているのかよく分かりませんが、まさに昭和のキャラクターというデザインですね。(by提供者)
まさに、昭和40年代のどこの家にでもある光景ですね。
どんと居間のどまんなかに鎮座する家具調テレビ。テレビの上には置物や飾り物が大抵置いてあります。私の家の場合は、トラか何かの置物と、台湾かどこかの象牙でした(ハイ)。さらに、ガラスケース。ここには人形や、観光地の置物、こけしなどを多くの民家では飾っていましたね。我が家では、ウイスキーのミニボトルなどが入っていたようにおもいます。
ガラスケースの日本人形がなぜ、どこの家にも当時はあったのでしょうか?割れやすいガラスケースに入れてまでなぜかざっていたのでしょうね?さらに、昔の家には、ほんとうに布団が何枚もありますよね。旅館でもするのか?というくらいに。。
そして、ビニールの動物もどきの人形(というか、ビニール風船)。
そして、鉄の塊のような扇風機。今ではプラスチックで軽量ですが、どうして昔の扇風機はあれほど重たかったのでしょうね。まさか、飛んでいくとでもおもった?わけないですね。意外と子供の頃の居間の風景は覚えていないものですね(by管理人)
【注意】画像の無断複製、無断利用を禁じます。
[PR]