昭和47年 子供の食事と台所(昭和40年~昭和49年の写真) 昭和47年 子供の食事と台所 【注意】画像の無断複製、無断利用を禁じます。 年代昭和40年~昭和49年 場所奈良県 分類日常生活・庶民 写真提供者junk apartment さん 提供協力者 掲載日2012年08月20日(月) 評価する (1 votes, average: 4.00 out of 3) [PR]
我が昭和 管理人 2012年8月21日 08:53 より: hotdogさま コメントありがとうございます。 そういえば、最近は「保温ジャー」なる品物を見かけなくなりましたね。 電気炊飯器が主流になったために、保温ジャーの必要性は消えていきましたね。
hotdog 2012年8月20日 13:50 より: はじめまして、コメントさせていただいます。 我が家の昔の台所とそっくりでした。 炊飯器といえば、ガスの炊飯器で、ご飯は保温ジャーに入れ替えていたことを記憶しています。 また、台所の壁には、穴がたくさん開いた板を張って、そこにフックをつけ、さいばやフライパンなどを吊り下げていました。 懐かしい。
hotdogさま
コメントありがとうございます。
そういえば、最近は「保温ジャー」なる品物を見かけなくなりましたね。
電気炊飯器が主流になったために、保温ジャーの必要性は消えていきましたね。
はじめまして、コメントさせていただいます。
我が家の昔の台所とそっくりでした。
炊飯器といえば、ガスの炊飯器で、ご飯は保温ジャーに入れ替えていたことを記憶しています。
また、台所の壁には、穴がたくさん開いた板を張って、そこにフックをつけ、さいばやフライパンなどを吊り下げていました。
懐かしい。