昭和36年1961オペルオリンピア(昭和30年~昭和39年の写真) 昭和36年1961オペルオリンピア 【注意】画像の無断複製、無断利用を禁じます。 年代昭和30年~昭和39年 場所京都府 分類乗物(自動車) 写真提供者トシキSさん 提供協力者 掲載日2012年06月24日(日) 評価する (5 votes, average: 3.00 out of 3) [PR]
我が昭和 管理人 2013年8月2日 22:25 より: ポンコツさま ベルリンオリンピックが名前の由来ということをよくご存知ですね。戦前から製造されていた車が戦後も製造されていたということもすごいですね。
ポンコツ 2013年8月1日 23:03 より: 1950~53年のオペル・オリンピアです。 大戦前の1935年に発売されたモデルが、改良を受けつつ戦後にも生産されていました。 オリンピアの車名は、1936年のベルリンオリンピックにあやかって名付けられたものです。
我が昭和 管理人 2012年9月23日 12:26 より: さださま コメントありがとうございます。戦後間もないころのドイツ車はすごくいい味を出していますね。 日本の自動車産業とは異なった歴史が興味深いです。
ポンコツさま
ベルリンオリンピックが名前の由来ということをよくご存知ですね。戦前から製造されていた車が戦後も製造されていたということもすごいですね。
1950~53年のオペル・オリンピアです。
大戦前の1935年に発売されたモデルが、改良を受けつつ戦後にも生産されていました。
オリンピアの車名は、1936年のベルリンオリンピックにあやかって名付けられたものです。
さださま
コメントありがとうございます。戦後間もないころのドイツ車はすごくいい味を出していますね。
日本の自動車産業とは異なった歴史が興味深いです。
はじめましてカキコします。
この写真すごいですね。この時代のオペルというものを初めて拝見しました。貴重な写真これからもよろしくおねがいします。
確かに第2次世界大戦で出てきたドイツ軍の車の面影がありますね。アメリカ、イギリスとはちがいますね。