昭和32年1957リンカーンプレミア(昭和30年~昭和39年の写真) 昭和32年1957リンカーンプレミア 国鉄京都北口にて 【注意】画像の無断複製、無断利用を禁じます。 年代昭和30年~昭和39年 場所京都府 分類乗物(自動車) 写真提供者トシキSさん 提供協力者 掲載日2012年06月23日(土) 評価する (3 votes, average: 3.00 out of 3) [PR]
我が昭和 管理人 2012年7月8日 10:25 より: iNoveさま コメントありがとうございます。当時国産車保護の規制があったとは知りませんでした。その規制のおかげで世界有数の自動車輸出国になったんですね。さらにこの規制で、その後もアメ車は特別な人が乗る車のイメージがのこったのでしょうかね?平成になり、昔のようなアメ車も見かけなくなりましたが、それでもリンカーンは威厳を感じますね。
iNove 2012年7月8日 00:48 より: 奥に丸物百貨店が見えるので、撮影場所は京都駅北側のロータリーですね。この頃は国産自動車の保護育成のため、観光用のハイヤーや報道用など一部の用途を除いて大型外車の輸入が制限されていましたから、本当に辺りを払う堂々たる高級車といった感じです。
我が昭和 管理人 2012年6月26日 00:05 より: 当時、こんな車で京都見物していた人ってどんな人なのでしょうか? 外国人観光客? 多分、英語対応できなかったんじゃないでしょうかね? あ、映画俳優ですかね。?
iNoveさま
コメントありがとうございます。当時国産車保護の規制があったとは知りませんでした。その規制のおかげで世界有数の自動車輸出国になったんですね。さらにこの規制で、その後もアメ車は特別な人が乗る車のイメージがのこったのでしょうかね?平成になり、昔のようなアメ車も見かけなくなりましたが、それでもリンカーンは威厳を感じますね。
奥に丸物百貨店が見えるので、撮影場所は京都駅北側のロータリーですね。この頃は国産自動車の保護育成のため、観光用のハイヤーや報道用など一部の用途を除いて大型外車の輸入が制限されていましたから、本当に辺りを払う堂々たる高級車といった感じです。
当時、こんな車で京都見物していた人ってどんな人なのでしょうか?
外国人観光客? 多分、英語対応できなかったんじゃないでしょうかね?
あ、映画俳優ですかね。?