昭和31年森永牛乳箱(昭和30年~昭和39年の写真)
高度経済成長期。
ようやく、戦後の貧困から、国民総中流層にかわろうとしてた頃、好景気で、人手が不足した結果、主婦のパートが増え始めましたね。
そこで生まれたのが「カギっ子」。
なぜか、パンツのゴムひもに家の鍵を首からぶらさげ学校に行く子供が沢山いました。
カギを首からぶら下げることに少し大人ぽく感じる小学生w。
しかし、当時、合鍵も安くないし、兄弟のいる家庭ではカギを各自に渡しませんでした。
そこで、玄関にカギを隠すという、防犯上、現在ではありえない(未だ、なさっているかたには失礼ですね)手法を多くの家庭が当たり前のようにしていました。
隠し場所の第1位 「植木鉢の下」(特にアロエの植木鉢が人気w)
第2位 はい、そうですね。森永です!!!
【注意】画像の無断複製、無断利用を禁じます。
[PR]