ホーム > 昭和30年~昭和39年 > 昭和37年国鉄特急料金表
[広告]昭和世代にオススメ!
『昭和37年国鉄特急料金表』への書き込み
昭和37年国鉄特急料金表 へのコメント
“昭和37年国鉄特急料金表” への2件のコメント
コメントする
昭和31年大阪港3[shimizuさん]
昭和38年観光地地図(拡大鳥取)[KOZさん]
昭和35年京都駅の国鉄きぼう号[shimizuさん]
昭和37年行案内図(北海道)[KOZさん]
昭和35年京都市地図北[KOZさん]
昭和38年岐阜駅前(2)[キイチさん]
AD
地名などを入力して検索
今週の人気昭和写真
- 昭和32年専売公社たばこ価格表 by [junk apartment さん]
- 昭和60年マッチ ドナルドダック(札幌) びっくりドンキーの旧名 by [我が昭和]
- 昭和59年マッチススキノユアーズ(札幌) by [我が昭和]
- 昭和59年ススキノディスコテレサガリレオチケット by [我が昭和]
- 昭和56年地図(松江市) by [神戸貞夫さん]
- 昭和56年地図(岡山市) by [神戸貞夫さん]
- 昭和60年頃日本航空ちびっこVIP by [文雄]
- 昭和56年地図(富山市) by [神戸貞夫さん]
- 昭和63年富士銀行キャッシュカード by [我が昭和]
- 昭和63年靴トミヤマカード by [西田Sさん]
年代別写真
- 内容不明(未分類) (40)
- 昭和1年~昭和19年 (41)
- 昭和20年~昭和29年 (34)
- 昭和30年~昭和39年 (383)
- 昭和40年~昭和49年 (547)
- 昭和50年~昭和59年 (570)
- 昭和60年~昭和64年 (284)
panpanさま
コメントありがとうございます。
確かに、家族で1日かけて移動するなんてことは、1年に1回あるかどうかですね。
当時のサラリーマンも現在のように、日々出張ということもなかったでしょうから、海外旅行のような感覚ですかね。
ただ今どきは、海外出張も日常業務のようにはっせいしている企業も多く、OLでも年に2階海外に行く人も多いそうですから、
時代の流れは速いですね。
こんにちわ。
この時代、飛行機は別格として国鉄の特急が一番速い乗物だと考えれば、国鉄の特急料金も今の感覚で言えば飛行機や新幹線に乗る感覚だとすれば、妥当な値段かもしれませんね。そもそも、庶民が遠路にでかけることなど、一生で何回あるかどうかで、今のように出張やレジャーで出かける人は特別な人ですから、実は庶民にはあまり関係なかったんでしょうね。