昭和35年国鉄主要駅2等運賃表(昭和30年~昭和39年の写真)
原稿元不明につき著作等問題ございましたら、ご連絡ください。
昭和35年国鉄主要駅2等運賃表
当時の国鉄の切符売り場では、このような表を見て料金をけいさんしていたのでしょうか?昔の切符は、行き先と値段が書いてある切符だったので、単純に乗車券や急行券などを足していけばよかっただけなのでしょうかね?現在のような複雑なダイヤにある直通乗り入れなど無かったわけですから、主要駅にで乗り換えねばならないので、結局主要駅からの計算になりますと、値段はわかりやすいですね。
いやはや、当時のきっぷもさすがにございませんので、どうだったのかはわかりませんが、ご存知の方がいらっしゃれば、教えて頂きたいです。
【注意】画像の無断複製、無断利用を禁じます。
[PR]