昭和39年東京オリンピック1000円記念硬貨(昭和30年~昭和39年の写真)
昭和39年東京オリンピック 1000円記念硬貨 高額硬貨
昭和39年に日本初の記念硬貨として、100円硬貨と1000円銀貨が発行されました。
1000円銀貨は、発行硬貨にないために、
「オリンピック東京大会記念のための千円の臨時補助貨幣の発行に関する法律」
が作られ、発行されました。100円硬貨については、
当時の造幣局が通常の100円硬貨の製造ラインを
すべて記念硬貨の製造ラインに替え、8000万枚製造したそうです。
1000円硬貨は、発行枚数1500万枚銀貨として製造され、
銀行などで両替という形で販売され、即日完売でした。
日本初の記念硬貨は人気が高く、莫大な売上を上げ、
オリンピックの資金になったそうで、以後記念硬貨が発行されるようになりました。
実物は、重量もあり、1000円硬貨といえるものですね。日本らしいデザインで人気になったのもわかりますね。一時2万円程度の価値がついていたそうですが、その後は人気も衰退したそうです。政府は「1世帯に1枚」という計算で1500万枚も製造したそうですが、ほんとうに、よく売れたものですね。景気が良かったんですね。(管理人)
【注意】画像の無断複製、無断利用を禁じます。
[PR]
匿名さま
コメントありがとうございます。
1000円硬貨の重さは20グラムですね。直径は35ミリです。
500円玉をパワーアップしたかんじでしょうか。
しんじ様
コメントありがとうございます。厳密には銀92.5%/銅7.5%合金だそうです。
本物を見たことがございませんが、かなり大きいものなのですか。
当時の1000円ですし、かなりの大きさではなかろうかと想像します。
この硬貨ですが、純銀だということですが本当なのでしょうか?