昭和38年ナショナル乾電池ハイトップ(昭和30年~昭和39年の写真)
当時。乾電池は、赤いもので、この電池しかないと思っていました。久しぶりにこの乾電池の写真を見ると、いろいろと思い出しますね。掛け時計や懐中電灯にはこの乾電池が入っていました。そういえば、この四角い電池ですが、ラジコンなどに使っていたものだと思いますが、なぜこの電池だけが四角だったのか、未だにまわかりません。多分、この電池は、ボタンのようにコンセントをつなぐため、要するに外れない(振り回しても取れない)ものにする必要性があったために、わざと四角にしたのかなと思っています。それにしても、単3乾電池はWiiなどのゲームや電子辞書やいろいろな用途で、使われていますが、現在はボタン電池という小さな電池が主流のようですね。そして、バッテリー電池ですね。エネループもサンヨーがパナソニックと合併したので、今ではパナソニックがエネループを販売しているのかな?(by管理人)
【注意】画像の無断複製、無断利用を禁じます。
[PR]