昭和33年松下電器 ホームクーラー(昭和30年~昭和39年の写真)
まさか、クーラーとは思えない姿ですね。当時はこれを何と考えていたのでしょうね。冷風器?エアーコンディショナー? それよりも、昭和40年代後半からのクーラーの普及はすごかったですね。当時のクーラーは今のクーラーと同じような形でしたが、いきなりクーラーにしたらダメで、3分程度送風してから、クーラーをつけねばなりませんでした。(もしかして、うそだったのか?ずっと、当時はそういう風に使っていましたが、ただしかったのでしょうかね?)
今では、クーラー無しでは生活できない社会になりましたね。今思えば、昔はクーラーなしでよくすごしたものですね。 そういえば、我が家では「木陰」という名前のクーラーでしたが、東芝か日立ですかね。(by管理人)
【注意】画像の無断複製、無断利用を禁じます。
[PR]