昭和38年松下電器 電子レンジ(昭和30年~昭和39年の写真)
ナショナルの初代電子レンジです。見るからに電気を大量に使うような機械ですね。当時、マイクロウエーブなどを理解できた人は学者ぐらいではないでしょうか?今では、生活必需品になりましたが、昭和50年までは、高価な機械で、またその利用用途もわからなかったでしょう。当時は、「チンする」という文化も無かった訳ですから、何をレンジしていたのでしょうね。私の場合は、親から「電子レンジは電気を大量に使うので電気代がかかるから、使うな」と言われ、何か特別なときにしか使わなかったように記憶しています。なお、この初代電子レンジですが、115万円で発売されたそうです。自動車より高かったんですね(by管理人)
【注意】画像の無断複製、無断利用を禁じます。
[PR]