年代不詳 ナショナルハイパー乾電池(昭和20年~昭和29年の写真)
ナショナルの初代量産乾電池です。まだ、あの有名なナショナルネオハイトップ(黒)やハイトップ(赤)の電池が出る前の電池ですね。正直、近年電池の性能は非常に高くなり、アルカリ乾電池だの、さらに高性能の乾電池が出ていますね。多分、この乾電池は懐中電灯を灯すことぐらいの用途で考えられたのでしょうね。ラジカセ、コンピュータ製品などに電池が使われていくことなど、想像もしなかったことでしょうね(by管理人)
【注意】画像の無断複製、無断利用を禁じます。
[PR]
純自家用さま
乾電池のサイズには、全く気づきませんでした。多分外装の部分が大きくなった原因かもしれませんね。最近は、パワーのある電池がふえたり、小さな電池がふえたり、時代の変化で電池もかわるんですね。
今の乾電池がこの頃の乾電池と比べ、太くなったという話を聞きました。
『昭和30年代のプラモデルの電池ケースには今の電池が収まらない』 古いプラモデルのマニアの方のサイトに書いてありました。
国際規格のはずですが、何故でしょう?